DSC 4742

北極海にいくためには、アラスカとロシアの先端の間の海峡、ベーリング海峡を抜けなければいけません。この細い海峡の真ん中にある二つの小島が、ダイオミード諸島です。

この二つの島のうち、東側の小ダイオミード島はアメリカ領、西側の大ダイオミード島はロシア領となっていて、二つの島の中心の海には国境線であり日付変更線が走っています。

Map

地図で見るとこの通り、上の写真ではちょうど小ダイオミード島の東側からみているので、大ダイオミード島が奥に重なって見えています。

筆者(堀)はこの島をこの目で見るのを楽しみにしていました。

「明日の島」と「前日島」

この島が記録に残る形で発見されたのは1648年、ロシアの探検家セミヨン・デズネフによってでした。しかしこの記録の島が本当にダイオミード諸島であったかは不明です。

島は海峡に名前を残しているデンマークの航海者ヴィトゥス・ベーリングによって再発見され、それが8月16日、ロシア正教会の聖ディオメデスの祭日であったことから島の名前がつけられました。

DSC 4752

二つの島の間には日付変更線が走っていることから、ときとして大ダイオミード島は「明日の島」そして、小ダイオミード島は「昨日の島」と呼ばれます。実際、制度上のことですが、大ダイオミード島は小ダイオミード島よりも時計が23時間進んでいることになります。

「薔薇の名前」「フーコーの振り子」などの著作で知られるイタリアの記号論学者ウンベルト・エーコの小説にも「前日島」という小説があります。この作中では北極ではなく、熱帯のダフネという島が舞台でしたが、そこへ渡れば過去に戻って歴史を正すことができると考えた主人公たちの寓意的な物語が描かれていました。

実際に存在する「前日島」をこの目でみることができて大満足でした。

P9010005

こちらは北に離れた地点から二つの島をみた様子です。北からですので、左が小ダイオミード島、右が大ダイオミード島です。

この二つの島の間は冬には凍りますので、ここはロシアとアメリカに歩いて渡ることができる地点でもあります。

冷戦時代、この二つの島は「氷のカーテン」で隔てられていると称されたものでしたが、1987年に Lynne Cox という方が二つの島の間を8月に泳ぎ、当時のゴルバチョフ書記長とレーガン大統領から賞賛されたというエピソードもあります。8月といっても非常に冷たい海ですので、普通の人にはできない芸当です。

以前、大ダイオミード島にすんでいた原住民は、ソヴィエト時代に内地へ強制的に移住させられ、いまは小さい軍の駐屯があるのみです。小ダイオミード島
に数百人のイヌイットが暮らす集落があり、在りし日の名残を伝えているそうです。

「みらい」はこの沖合で採水作業をおこない、さらに北、チャクチ海を目指します。